About us
2010年、作品単位のアートユニットとして活動を開始。
以来これまでに、東京、横浜、秋田、神戸、京都、岡山、福岡、沖縄と国内各都市で作品を発表し、都市間のネットワーク構築にも力を注いでいる。
近作は国内5都市を巡回し、横浜ダンスコレクションアジアセレクションにて上演されたWorks-M Vol.7「クオリアの庭」Garden of qualia、Works-Mアートディレクター三浦宏之主宰によるM・L・I M-Lab Institute(ムーブメント ラボ インスティテュート)2017年度修了公演ともなる、Works-M Vol.9「未だ来ぬ時へと過ぎ去るからだ」、2020年8月に初の個展開催で発表された ビデオインスターレンション作品 Works-M Vol.11「語る末端」などがある。
また、Works-Mでは作品製作・発表の他に、2016年度活動再開したM-laboratoryと2015年4月から開講しているM・L・I M-Lab Institute(M・L・Iは2018年度よりコンテンポラリーダンスのオープンクラス及びワークショップを国内で展開するM・O・W M-Lab Open class & Workshopへと事業修正。)の運営と企画制作を行うなど、国内における舞台芸術の都市間文化交流等を目的とし、プロデュース・マネジメント事業を開始。2020年には書籍部門としてworks-m.booksを設立。
ユニットとしての作品発表だけにとどまらず、多角的・実験的な表現の場を作っていくことにも注力している。
沿革
2010年 M-laboratory主宰三浦宏之により作品単位のアートユニットとして岡山にて設立
Works-M Vol.1「速度と石 speed and stone」
(ダンスインスタレーション作品)上之町會舘(岡山)
Works-M Vol.2「抑圧、あるいは不埒な関わり」
(ダンス作品・提携YUKIMIバレエコンテンポラスクエア)浦添市てだこホール(沖縄)
Works-M Vol.3「世界は下らない会話で満ちている」
(ダンス作品)神楽坂セッションハウス(東京)
2012年 Works-M Vol.4「とある場所とあるからだ」
(ダンスインスタレーション作品)
すろおが463(岡山)/ 紺屋(福岡)/ 中野テルプシコール(東京)
2013年 Works-M Vol.5「在/不在」
(インスタレーション作品)天神山文化プラザ / 高梁歴史美術館 / 奈義町現代美術館(岡山)
2014年 Works-M Vol.6「self_」
(ダンスインスタレーション作品・提携Mings)沖縄県立美術館(沖縄)
2015年 Works-M Vol.7「クオリアの庭 Garden of qualia」
(ダンスインスタレーション作品)
Art Theatre db Kobe(神戸)/ coco laboratory(秋田)
すろおが463(岡山)/ 京都芸術センター(京都)
横浜赤レンガ倉庫1号館(横浜ダンスコレクション・アジアセレクション)
M・L・I M-Lab Institute(ムーブメント ラボ インスティテュート)を岡山にて通年で開講
2016年 Works-M Vol.8「Human Outline」
(ダンスインスタレーション作品・提携 M・L・I M-Lab Institute)すろおが463(岡山)
2016年度より、企画・広報・制作・アートマネジメント業務を開始
ダンスユニットHenry・C・Muller新作「生物」
金沢21世紀美術館シアター21(石川・北陸ダンスフェスティバル)
solos...Vol.1 小暮香帆ソロダンス「DEN」pieni deux(岡山)
solos...Vol.2 上村なおかソロダンス「solo」ホワイトキャンバス(岡山)
solos...Vol.3 笠井瑞丈ソロダンス「月に吠える」 すろおが463(岡山)
solos...Vol.4 きたまりソロダンス「夜の歌」ホワイトキャンバス(岡山)
solos...Vol.5 Collection of three solo dances in Okayama「Three lines」ホワイトキャンバス(岡山)
笠井瑞丈×小暮香帆ダンス公演「Duo」すろおが463(岡山)
岡山ムーヴメントリサーチ 旧内山下小学校(岡山)(ハイコーチャレンジ!!)
M-laboratory Moratorium end progress 公演「終わる前」 旧内山下小学校(岡山)(ハイコーチャレンジ!!)
2017年 CORVUS Eurythmie Performance「親愛なるアルトーさんへ」”Pour M.Artaud”岡山公演 すろおが463(岡山)
M-laboratory活動再開新作「Moratorium end」中野テルプシコール(東京)
Works-M experiment space おまえとおれ / Henry・C・Muller ダブルビル公演 上之町會舘(岡山)
Works-M experiment space 小暮香帆 三浦宏之「ふたりしずか」 岡山禁酒会館(岡山)
岩渕貞太ソロ・ダンス「missing link」岡山公演 上之町會舘(岡山)
2018年 Works-M experiment space 上村なおかダブルビル公演
ソロ作品「Life」振付作品「アラシノヨルニ」 岡山禁酒会館(岡山)
Works-M Vol.9「未だ来ぬ時へと過ぎ去るからだ」
(ダンスインスタレーション作品)上之町會舘(岡山)
M・O・W M-Lab Open class & Workshop 開講
鯨井謙太郒 ソロダンス「灰のオホカミ」岡山公演 上之町會舘(岡山)
M-laboratory「いなくなる動物」3都市ツアー(岡山・沖縄・東京)
2019年 M-laboratory「あなたがいない世界」関連ワークショップ 小金井宮地楽器ホール(東京)
M-laboratory「あなたがいない世界」中野テルプシコール(東京)
M-laboratory「Moment of motion」中野テルプシコール(東京)
2020年 Works-M Vol.11「語る末端」ギャルリー ・ジュイエ(東京)
works-m.books「こぼれおちるからだたち」発刊
M-laboratory 「DAWNORDUSK」小金井宮地楽器ホール(東京)
マネジメント M-laboratoryメンバー / ダンスユニットHenry・C・Muller / Works-M参加アーティスト等
スタッフ 代表・アートディレクター 三浦宏之
制作・マネジメント 田中麻美
プロダクション・アシスタント 山科達生
Works-M アートディレクター 三浦宏之プロフィール
M-laboratory 主宰・作家・振付家
1993年土方巽記念アスベスト館にて舞踏を始める。以降これまでに振付家および実演家として欧州、アジア、北米、南米、計21ヶ国45都市以上での公演に参加。 1999年ダンスカンパニーM-laboratoryを結成。これまでに30作品を製作し国内外で上演。 2002年よりソロワークを開始しアジアを中心に国内外で上演、作品製作、ワークショップ活動を行う。2010年よりアートユニットWorks-Mを開始。これまでに10作品を製作し、東京・横浜・秋田・京都・神戸・岡山・福岡・沖縄で発表。振付作品以外にも「身体」をモチーフとした現代美術インスタレーションやビデオインスタレーション作品を発表している。 近作は2016年横浜ダンスコレクションアジアセレクションにて上演された「クオリアの庭 Garden of qualia」2018年に国内3都市で上演された「いなくなる動物」等がある。美術家としての活動では2013年奈義町現代美術館をはじめ、3会場を巡回したミクストメディア作品「在 / 不在」、2020年に東京で開催された個展「語る末端」などがある。2020年、著作「こぼれおちるからだたち」を刊行。
横浜ダンスコレクションRソロ×デュオコンペティションナショナル協議員賞受賞。東京コンペ#2優秀賞受賞。
三浦宏之オフィシャルウェブサイトhttp://www.t3.rim.or.jp/~h-miura/

Works-M Office
mail:
Head Office(M-laboratory)
mail:
tel 042-316-6103 fax 042-316-6102